ブログの改造あれこれ するぷろやWordPress公式アプリが突然エラーを頻発する原因は、サーバーの「国外IPアドレス XML-RPC API」アクセス制限設定のせいだった。 WordPressの更新をiPhoneからしようとしたら、エラーが頻発していました。原因はサーバーの国外IPアドレス制限でした。するぷろもPressSyncもWordPress公式アプリもこれで使えるようになりました。 2015.08.30 ブログの改造あれこれ
ブログの改造あれこれ 減らして減らして10個に厳選した WordPressプラグインまとめ。ブログ高速化との狭間にて。 今このブログで使ってるWordPressプラグインの10選です。当初はたくさんのプラグインを使っていましたが、厳選してやっとここまで減ってきました。 2015.02.28 ブログの改造あれこれ
ブログの改造あれこれ WordPressのブルートフォースアタックがなかなか激しくて恐ろしかったので不正ログイン対策をしてみた。 WordPressにブルートフォースアタックが激しくてなかなか恐れ戦いておりました。とりあえず.htaccessにIPアドレス制限をかけたのだけれど、これでよかったのか? 2015.02.18 ブログの改造あれこれ
ブログの改造あれこれ WordPress専用レンタルサーバー『wpXクラウド』を一ヶ月半使ってみての感想。 wpXクラウドというWordPress専用の高速レンタルサーバーを使ってみています。色々と制限はあるもののこれが本当になかなか速くてオススメなんです。 2015.02.13 ブログの改造あれこれ
ブログの改造あれこれ CPU使用量とデータ転送量の増大によってサーバー制限を受けてたんですが、なんとか転送量は下げられたものの依然CPU負荷が回避できない状態な今日この頃。 レンタルサーバーから制限を受けてしまいました。CPU負荷が高いのと転送量が異常に多いのが原因です。色々と試行錯誤して、プラグインを減らしたりしながらなんとか転送量は減らせたものの、CPU負荷がまだまだ高い状態です… 2015.01.12 ブログの改造あれこれ
ブログの改造あれこれ 本年最大の悲劇!サーバー制限を受けて何もできなくなったのでとりあえずサーバーを引っ越したらもう何も表示されなくなった。(笑) WordPressのサーバーをSixcoreからwpXクラウドに移してみました。なんだか突如原因不明のエラーに見舞われてたんですよね。これで原因究明してまた来年に繋げます!それではまた来年! 2014.12.31 ブログの改造あれこれ
ブログの改造あれこれ するぷろで過去記事が出なくなった場合の対処方法その② 最新記事のRSSフィードに問題あり?? 以前もありましたが、またするぷろで過去記事が表示されなくなってしまいました。前回のcssの修正とはまた違って、一部文書を書き直したら元どおりになりました。その解決方法です。 2014.10.05 ブログの改造あれこれ
ブログの改造あれこれ 文章中の一部だけ指定してフォントを変える方法がやっとわかった。 文章中の一部分だけフォントを変えたい時に指定するタグはこう書くんですね。フォントってとても大事。それだけでサイト全体の雰囲気がガラッと変わってしまいます。 2014.06.15 ブログの改造あれこれ
ブログの改造あれこれ するぷろで画像をアップロードできなくて困ってたんですが、データベース最適化したらエラーが治った。たぶん。 WordPressにて、するぷろで画像をアップロードしようとすると、時間かかるわりに最終的にエラーになってしまい困ってたんですが、WP-DBManagerでDB最適化したら治りました。たぶん。 2014.05.13 ブログの改造あれこれ
ブログの改造あれこれ WordPressのバックアップに有料$5/月のサービスVaultPressを使ってみた。これでちょっと安心? WordPressのバックアップに有料サービスのVaultPressというのを使ってみました。ブログ記事が全てぶっ飛んだらそれなりにショックは大きいですもんね。きちんとバックアップはとっておいた方がよいかもしれません。 2014.01.05 ブログの改造あれこれ
ブログの改造あれこれ 現在このブログで使ってるWordPressプラグイン21種類まとめ。 norirow's Diaryで現在使ってるWordPressプラグイン一覧です。今は21種に減りました。何かのご参考になれば。 2014.01.03 ブログの改造あれこれ
ブログの改造あれこれ ブログをiPhoneから更新する用にユーザ辞書登録してる単語タグ一覧。 このブログはほぼ99%iPhoneから更新しています。iPhoneからブログを更新する用に、iPhoneの「ユーザ辞書」に登録している単語一覧はこんな感じです。iCloudでiPadやMacにも同期されるから便利なんだ! 2013.12.29 ブログの改造あれこれ